カシモWiMAXの解約を考えている人もいると思います。

 

しかし、解約時期によっては違約金が発生するのを知っていますか?

 

支払わないためには「契約更新月」と「解約締め日」に気をつけなければいけません。

 

無駄なお金を払わず解約する方法をお伝えします。

 

※本記事で記載している金額はすべて税抜表示です。

 

カシモWIMAXの解約手続きは電話でおこなう!

 

カシモWiMAXの解約手続きは「カスタマーサポート」に電話しおこないます。

 

電話:03-6693-0480

 

営業時間10:00~19:00 ※年末年始除く

 

電話番号はカシモWiMAXの公式サイトに記載してある「お客様相談窓口の番号」と同じです。

 

電話だと混雑状況によってはつながりにくいこともありますが、残念ながらWebフォームを使っての解約手続きには対応していません。

 

つながりやすい時間帯は?

 

まずは、10:30~12:00までの間。

 

朝一番の10時を狙うよりも少しずらす方がつながりやすいです。

 

そこから会社のお昼休みに当たるであろう12時までの午前中いっぱいがねらい目。

 

もう1つは13:30~16時までの時間帯です。

 

学校や会社が終わる17時以降は混雑しやすいので注意してください。

 

また、休みの人が多い土日よりも平日の方がつながりやすい。

 

土日は終日つながりにくいと思って間違いないでしょう。

 

厳しい人も多いと思いますが、平日に時間をつくって電話するのが一番つながりやすいです。

 

ちなみに解約手続き以外の問い合わせがある場合は、「お問い合わせフォーム」から質問できます。

 

お問い合わせフォーム:https://www.ka-shimo.com/contact

 

カシモWiMAXを解約するときは「違約金」と「解約締め日」に注意!

 

違約金について

 

カシモWiMAXの契約期間は2年間(24カ月)です。

 

この期間内に解約すると違約金(契約解除料)が発生します。

 

金額は最大19,000円となっており高額。

 

また、解約する期間によって違約金の額は異なります。

 

 

※0カ月目は端末の受取り月。その翌月を1カ月目としています。

 

2年(24カ月)以内に解約すると1万円以上の違約金を請求されるので注意してください。

 

契約更新月に解約すれば違約金は「無料!」

 

違約金を支払わないためには25カ月目の「契約更新月」と呼ばれる期間に解約しなければいけません。

 

契約更新月とは違約金の発生しない期間です。

 

ちなみに25カ月目の契約更新月を過ぎると契約は自動更新となります。

 

再び2年間の契約がスタートし、契約更新月以外に解約した場合9,500円の違約金を請求されるので気をつけましょう。

 

解約締め日にも気をつけること!

 

当月で解約したい場合は、「20日の19:00」までに解約の電話をかけて手続きしてください。

 

この日を過ぎると翌月の解約扱いとなります。

 

これは契約更新月にも当てはまります。

 

たとえ契約更新月であったとしても、当月20日の19:00を過ぎた時点で解約すると違約金9,500円が発生してしまうので注意してください!

 

例えば2019年1月が端末受取り月だとすると、違約金の発生しない期間は「2021年2月1日~2月20日19:00」までということです。

 

カシモWiMAXの初期契約解除制度なら違約金はかからない!

 

「初期契約解除制度」はクーリングオフに似た制度です。

 

契約後端末到着日から8日以内に申請用紙+端末一式を返送することで契約を解除することができるというもの。違約金はかかりません。※ただし1日でも過ぎると適用されないので注意!

 

ただし、事務手数料・ユニバーサルサービス料・オプションサービス料等は請求されます。

 

あくまで違約金(契約解除料)はかかりません。

 

初期契約解除申請用紙はこちら

 

機器損害金に注意して!

 

端末本体・SIMカード・保証書・USBケーブル・端末個装箱すべて返却してください。

 

もしも一点でもない場合機器損害金として、「20,000円」請求されてしまいます。

 

初回端末到着後8日以内にきちんと返却しましょう!

 

初期契約解除制度利用までの流れ

 

1.初期契約解除申請用紙をプリントアウトし必要箇所に記入する。

 

2.端末一式を箱に詰める。

 

3.初期契約解除申請用紙と端末一式を同梱し、初回端末到着日から8日以内に届くよう送る。

 

カシモWiMAXを2年以上使う場合の注意点!

 

割引額が減る

 

カシモWiMAXは2年目まで「最安級プラン」「新端末プラン」ともに月額料金の割引額が大きいので安いのですが、3年目以降は割引額が減るため支払う金額は増えます。

 

 

機種変更に対応していない

 

2年も同じ端末を使っているとバッテリーの劣化が考えられますし、またスペックの高い新しい端末も発売されますよね。

 

ですが、現在カシモWiMAXでは利用期間中の機種変更はおこなっていません。

 

ただし、サポートセンターに問い合わせたところ今後は取り扱う可能性はあるということでした。その際は契約更新月間近まで利用していることが条件ということです。

 

カシモWiMAXは2017年にスタートしたばかりの新しいプロバイダなので、今後のサービスに期待しますが、現時点では機種変更できないということは覚えておいてください。

 

Broad WiMAXの違約金負担キャンペーンを利用するのもあり!

 

契約更新月の前に解約したい場合は、Broad WiMAXの「違約金負担のお乗換えキャンペーン」を利用してBroad WiMAXに乗り換えるのもひとつの方法です。

 

最大19,000円分、他社WiMAXの違約金を負担してくれるというサービス。

 

違約金を負担してくれるのはBroad WiMAXだけです。

 

ただし、Broad WiMAXは3年プランしかないという点は理解しておいてください。

 

まとめ:契約更新月と解約締め日を忘れないこと!

 

カシモWiMAXの解約で気をつけるのは違約金です。

 

一円も無駄なお金を払わないためにも「契約更新月」と「解約締め日」は忘れず覚えておきましょう。

 

カシモWiMAXの評判については下の記事を読んでみてください。

 

参考:カシモWiMAXの口コミ評判をチェック!最もお得なプロバイダは?